【予告!】オンライントークイベント第2弾 開催いたします♪

こんにちは。
「婚する。」所長の島田です。

2月下旬になっても寒い日が続いておりましたが、今週末はようやく全国的に暖かくなるようですね。
今後も寒の戻りがあったりと三寒四温が続きそうですが、気候が穏やかになると気分も晴れやかになりますね~🌞


さて、今回はオンライントークイベント第2弾の告知をさせていただきます。
まだ寒さが厳しかった1月下旬に初めての試みとして行いましたイベントもおかげさまでご好評をいただき、さらにバージョンアップして第2回目を行えることになりました♪

前回のタイ/バンコクに続き、今回取り上げるのはオーストラリア/パース
オーストラリアは前回のイベント後のアンケートでも「今後取り上げてほしい国・地域」で複数の方が挙げていただいていた国になります。

「でもパースってどこだっけ・・?」と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方のためにトップの画像にパースの場所を記載させていただきました。笑

パースは、シドニーやゴールドコーストなどがある東海岸とは逆のオーストラリア西海岸にある、オーストラリア第4の都市。シドニーからは飛行機で4~5時間もかかるそうです・・!(アメリカの西と東と同じような感じですね。)

多くの日本人にあまり馴染みがない街かもしれませんが、じつはオーストラリアへ移住した日本人の方の移住先を聞くとパースというお声をよく聞きます。(実際、私の知り合いでもパースへ移住された方がいらっしゃいます!)
そんな状況もあってか、コロナ前には日本からも成田空港からANAの直行便が就航していました。

そして、パースは英・エコノミスト誌の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット(EIU)」が毎年発表する「世界で最も住みやすい都市ランキング」で、TOP10の常連!
住みやすい街として、世界的に有名なんです✨

今回このパースをご紹介いただけるのは、ホスピタリティの勉強のために現地へと渡り、留学が終了した後も現地に残られてオーストラリア人のご主人とご結婚された、北澤さやかさん
これまで航空会社のグランドスタッフ(地上職員)やホテルの支配人としてのご経歴をお持ちの方です。

当日は北澤さんのパースのご自宅より現地の状況やオススメスポットなどを動画を交えて、また、私もちょっと気になっておりますが、オーストラリアの婚活状況などもお伝えいただきます。
なお、気候や通信状況にもよりますが、可能なら屋外から夏のオーストラリアの空気感もお届けいただく予定です🦘
(この季節、現地では日中の気温が40℃🔥にもなることがあるそうで、、また、砂嵐🌀が発生して通信状況が悪くなってしまうこともあるそう(!)なので、うまく条件が合わなかった場合は、ごめんなさい。。🙇)

ネットで調べた私の通り一遍のパース情報とは違い、北澤さんのほうではガイドブックには載っていない知る人ぞ知る情報をたくさんお持ちですので、旅好きの皆さんにきっとご満足いただける内容になると今から確信しております!

また、私たち「婚する。」のサービスのご案内も前回タイのイベントでご紹介したものとはまた違った内容でお届けしますので、こちらもどうぞお楽しみに♪


最後に、個人的に最近身近でパースを感じたエピソードをひとつ。

先日のバレンタインデー、最近は友チョコやご自分用にと購入される女性が多いそうですが、私も(男性ですが・・)デパートの催事場へと足を運んでまいりました。(ふだんお目にかかれないブランドが多数集結するこの時期はチョコレート好きには見逃すことができず、毎年行っております。。)

すると、ふと目に飛び込んできた Perth Australia の文字。
見るとパース拠点のショップのようですが、店名は「ナカムラチョコレート(Nakamura Chocolate)」・・?
調べてみましたら、パース在住の日本人女性ショコラティエによるショップということでした。

日本の素材を使ったコレクションのほか、ブッシュフードと呼ばれるオーストラリアの先住民・アボリジニの伝統的な食材を取り入れたコレクションなど、聞いただけでワクワクするような、しかも見た目にも美しいチョコレートの数々・・🤩

今回イベントでパースを取り上げなければ目に留まらなかったであろう、特別な出会いをすることができました♪

ちなみに、欧米ではバレンタインは男性が女性に贈り物をする日だそうですね。
この時期になると薔薇の花束やカードもたくさん出てくるそうで、北澤さんがご主人からいただいたという綺麗な薔薇とかわいいカードの写真を見せていただきました🌹

イベントでは北澤さんからパースのグルメ(時間が許せば現地のチョコレート事情についても!)もご紹介いただける予定ですのでお楽しみに♪

できれば主催側ではなく、いち視聴者として参加したいと思える今回のイベント。

きっと楽しく有益なものになると思いますので、旅好きのご友人等にもお声かけいただき、たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております!

ご参加は ★コチラ★からどうぞ!

上部へ戻る